2017年04月05日

OVERDRIVE 10th FES -LAST DANCE-

2017年4月1日にディファ有明で行われた
OVERDRIVE 10th FES -LAST DANCE-
にニコ生から参加しました!

OVERDRIVE(オバイブ)10周年(厳密に言うと11周年)記念フリーライブ(オバフェス)が設立日である4月1日にディファ有明で行われました。
僕はメモリアルチケット持ちで参加する気満々でいたのですが、色々ありまして現地参加できなくなりました。
その代わりですが、ニコ生リアルタイム視聴によって画面の向こうから参戦しました!



なんか、曲ごとに感想書いていたら長くなってしまいました。

続きはすごく長くなったのでここから
posted by ろろ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントレポート

2014年01月26日

暴れ祭り2014に参加してまいりました!

2014年1月25日にディファ有明で開催されました
OVERDRIVE 暴れ祭り2014
に参加してきました!



僕は、過去に開催された暴れ祭りに参加したことがありませんでした。
暴れ祭り3rd後、グリーングリーンシリーズを発売したGROOVERは解散し
「暴れ祭りが開催されることは、今後一切ない。味わうことが一切出来ない」
そう思っていました。唯一の心残りでした。

ですが、GROOVERでグリグリを開発していたbambooさんが率いるブランドOVERDRIVEによって、
グリーングリーン1がグリーングリーンOVERDRIVE EDITIONとしてリメイクされ
今回、暴れ祭り2014の開催が実現しました。
本当に嬉しかったです。

当日、会場では物販や、オークション、片倉真二先生によるサイン会、DJ、アコースティックライブなど
さまざまな催しが行われました。
デクちんこと片倉先生には「まんぷく遊々記」にサインを入れてもらいました。
いつもブログ・まんぷく遊々記を拝見しています。漫画も頑張って欲しいですね。
DJブースでは様々な曲が流されていました。開場まで良い時間の過ごし方ができました。
他にもバッチグーの「エックス」Tシャツを着ている人たちの集合写真撮影や、過去のOVERDRIVEのライブで使われていたスェンダーと権田ベース、またグリグリヒロインたちの書き下ろし色紙などのオークションも行われたりしました。
やっぱり双葉の値段が高かったww
また、開場前の一時間、DJブース前でPrico with DEARDROPSによる、ボーカル・アコギ・バイオリンによるミニライブ「暴れ祭りドサ」が行われました。
本番では歌われない曲などをPricoさんが歌ってくれました。無料なのに最高でした!

開場。
会場内ではBGMとしてmilktubの楽曲が流れており、まだ開演前だというのにもかかわらず、
客のみんなで合唱していましたww特に「有頂天人生」。

オープニングアクトはDJ Shimamura with MC STONEによるDJ。
OVERDRIVE楽曲のリミックスが流され、ノリノリでした。
やっぱりキラ☆キラの盛り上がりもすごかったなぁ。
今回、SHOT MUSICではリミックスアルバム「ULTRA RELOAD Vol.3 feat OVERDRIVE」を販売します。要チェックですよ!

そして、いよいよ本番。

鐘ノ音学園校歌斉唱
みんなで歌いました。

一番手は、グリーングリーンの生みの親である、milktubのbambooさん。
なんと、バッチグーにコスプレして登場。
リアルバッチグー過ぎて爆笑ww
鐘ノ音ヘブンやワールドイズマイン、Ever Greenなどを歌唱。
最初からすごい盛り上がりでした。
声帯模写という名の、中の人によるアテレコ、最高だったw
そして、きっと天国で積みプラモを組み立てているであろう、ヤマグチノボルさん。
彼を会場に呼びたい、きっとみんながライブを楽しみ、歌えばきっと気になって見に来てくれる。
最高の盛り上がりをお願いされました。
もちろん会場のみんなは快諾ってかハナからそのつもりだった。

次は、556tこと相良心さん
花降る丘を歌唱。
相良心さんは実は、milktubの「ワールドイズマイン」を聴いて感動し
自分もバンドをやりたいと思いmilktubコピーバンド「あいびき」を作った。
昔はグリーングリーンのユーザーの一人であり、暴れ祭りの客の一人であった彼女が
今回歌う側としてステージに立てたことは本当にすごいことだと思います。
確か、昔、ライブゲートで行われたOVERDRIVEかmilktubのライブのフラワースタンド・寄せ書き企画でお会いしたことがあったと思います。懐かしい。
そして、今回残念ながら見送りとなってしまったyozuca*さんの曲「オルゴール」をカバー。
この曲はコピーバンド時代に良く歌っていた曲で、本当ならヤマグチノボルさんに聴いて欲しかったと語る。

次は、佐藤ひろ美さん
Guri Guriから始まり、会場が盛り上がる。
Guri Guriといえば、テレビアニメ版OP主題歌であるが、ひろ美姐さんにとってはアニメ主題歌のソロとしては初めての曲であった。
MCで盛り上がっておきながら、次は早苗曲三連荘。
「ブルーになる人も多いだろうけれども」というひろ美さんの声に
会場からも「あ〜〜〜〜」という声がww
「星空」「空に届く」「forget me not」を歌唱。
星空を歌うときに、上を見上げたひろ美姐さんが印象的だった。
そして、ひろ美姐さんといえばこの曲「ラブレター」
振り付きで歌ってくれました。もちろんこっちもコールしました
「ひろみ! ひろみ! ラブレター!」
途中で、556tとbambooさんが出てきてダンサーとして踊ったw

ここで、昔の暴れ祭りを振り返るコーナー。
ゲストにジョイまっくすさんを招いて過去の写真を見る。
当時、業界内では現在のようなライブも少なく、ライブに来る客も静かに聞くことも多かったそうな。
あとチケットも予約制というよりか、当日券で来る人が多く実際にフタを開けてみないとどうなるかわからない不安な状態だったそう。
ひろ美姐さんの写真が表示された直後会場からは「若い!」の声が
それに対してbambooさんは「当たり前じゃwww」と返す。
ジョイさんやbambooさんによればこの頃のひろ美姐さんはバッキバキに筋肉が割れてて
腹筋が6つに割れてたそうで。
YURIAさんは1stからギターを弾いて参戦しており、写真が表示されたときは
観客を含め変わらないとの声が。
その他にも当時は曲数も少なかったので対談している場面などの写真も投影。

コーナー終了し、次はNANAさん。
本邦初公開となるNANAさんの姿、なんと金髪にグリーンが入ってたwww
演奏された曲は「スカート」「恋風吹くたび」「キャラメル」「バイバイ」「片恋」「グリーン・グリーン」
今まで絶対ライブでは聞くことができなかったNANAさんの歌声。
本当に最高でした。
そして、選曲がたまらなく、俺得状態な曲ばかり。
なかでも「スカート」と「恋風吹くたび」が本当に良かった。
レコード会社が潰れてたり、アニメの企画アルバム内の曲だったりするので、普段のライブでは聞くことができないこの曲。
生で聴くことができて本当に良かった。
NANAさんの友達の石田燿子さんづてに本人に最高って伝えて欲しいです(笑)

次はAiRIさん
今回は昔の名義であるUR@Nとして歌唱。
「Love Bell Sound」「My Way」「彩り」「スクールバス」「送れないラブレター」
Love Bell Soundはめっちゃ好きな曲なので、初っ端からやばかった!
飛びまくって腕振りまくった。
My Wayも飛び跳ねて、みんなで叫んだなぁ〜
彩り、大人っぽい曲に色っぽい振り付け最高でした。
スクールバスは相変わらず、盛り上がりまくりの曲だった「ダーリン! ダーリン!」の掛け声叫んでた。
一転して、送れないラブレター本当に可愛い。
当時、ライブが嫌い、歌詞覚えたくないと言ってた人がこんなに魅力的なライブパフォーマンスをするなんて!
本当に素晴らしく最高!

そして、ラストの歌姫、YURIAさん
「素敵な夜空」「旅路の果てで捕まえて」「男の子」「ゼロ」「セカンドサマーオブラブ」
を歌唱。
さすがのYURIA姐さん、見事な歌唱力と盛り上がり。
個人的に旅路の果てで捕まえてとセカンドサマーオブラブが聞けて最高だった。
YURIAさんは暴れ祭り1からギターを弾きながらのさんかであったが
今回の暴れ祭り2014ではバンドにギターが3人もいるから、ギターはいいよと言われてしまったので、ギターの絵が入った服を来て、心の中では弾いてるつもりで歌っているそう。
男の子のとき、ギターの旋律口ずさんでたよね。
そして、bambooさんが呼ばれる。
YURIAさんとbambooさん・・・ということは・・・。
そう、Ring! Dong!
鐘ノ音ダイナティックのED曲ですね。グリグリ楽曲の中で一番BPMが速い曲ということで
バンドメンバーを気遣いづつスタートww
盛り上がり最高でしたよ。「Ring! Dong! Ring! Dong! Ring! Dong!」みんなで歌ってた
もちろん「ワンツーイヤホイ」もみんなで。
そして、YURIAさんパート最後の曲。忘れてはならないこの曲。
モノクローム。
飛び跳ねて腕振って「モノクローム!」最高だったなぁ。

アンコール
ついに出ましたこの伝説の6番まである曲。
顔シリーズの第一作目「ガラスの鏡」
佐藤ひろ美さんから始まり、次々と歌姫が出てくるというシステム。
しかも、ちゃんと歌詞に合わせて芝居をするというww
なんとも珍しい曲になりましたww

そして、出演者それぞれからコメント
みんな、グリーングリーンに対する愛情と感謝のコメントばかり
今回初めてのNANAさんは「ライブに出るなら一番最初はbambooさんのところ」と決めていたそう。
佐藤ひろ美さんは「言っちゃうけど、今まで関わってきた作品の中でグリーングリーンが一番」とコメント。
bambooさんはその時、タオルで顔を覆い尽くして泣いていました。

そして、ホーンやサックスが加わっての歴代グリーングリーン主題歌。
グリーングリーンのOPは最初、スカで作りたかったが、お金が無かったので
ホーンが入れられなかった。今回それが実現。
「GREEN DAY」「Like a Green」「ハローグッバイ」
bambooさんは涙声ながら「アイツに見せてやりたかった」と顔を覆いながら言いました。
その瞬間、こっちももらい泣きしてしまいました。
最後の曲はそう、「グリーン・グリーン」NANAさんパートはゲーム版OPそして今回は本当に作りたかったホーン入りの「グリーン・グリーン」
ステージ上の歌手、演奏者の皆さん、会場が一体になって
暴れて、騒いで、歌って、笑って、泣いて、最高のステージでした。

ステージ場の皆さんが、礼をすると、会場内に校歌が流れる。
するとステージ上、そして観客それぞれが肩を組んで校歌を歌う。
知らない人であるのにかかわらず、自然に肩を組んでいました。
まさに、鐘ノ音学園の同窓会であるライブだったの思います。
きっとノボルさんも見に来てたと思います。


出演者の皆様、参加者の皆様、本当に素晴らしいライブをありがとうございました。
今回本当に参加できてよかったと思います。
そして、グリーングリーンという作品を生み出した、bambooさんをはじめ、片倉真二さん、桑島由一さん、ヤマグチノボルさん本当にありがとうございました。
この方々が出会わなかったら、このような作品も生まれず、今の僕も無かったと思います。

グリーングリーン、そして暴れ祭りが伝説として語り継がれていけばいいな、いきたいと思います。
posted by ろろ at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントレポート

2012年09月23日

B.G.M festival Vol.1

さて久しぶりの更新です。

B.G.M festival Vol.1
EDGE & MIDNIGHT

に参加してきました!

EDGEに参加した理由は、美少女ゲーム全体のライブを楽しむためももちろんですが、
なによりOVERDRIVEが参戦しているためです。

しかし今回、ただ単にOVERDRIVEは自社の曲を出したわけではありません。
そう!OVERDRIVEの前身と言っても過言ではないGROOVERの曲を演奏です。
つまりグリーングリーンの曲が生で聴ける!ブランドが活動終了してこんな機会はめったにないです!
今回演奏された曲はシリーズOP曲です。
NA…じゃなくて石田燿子さんの「グリーングリーン」、旧UR@Nで現AiRIさんの「Like a Green」、佐藤ひろ美さんの「ハローグッバイ」。
マジ俺得な選曲。
GROOVERパートになった瞬間、会場が緑のサイリウムで埋め尽くされたのには感動しました。
全力で、曲を楽しみました。
そしてGROOVERの曲のあとに、AiRIさんによるキラ☆キラの曲「君の元へ」が演奏されました。
僕は迷わず、サイリウムではなく拳を振り上げて参加しました。

MIDNIGHTは深夜ならではの内容となっています。
深夜に参加した人の特権ですね。
公になってる内容でいうなら、メイドさんロックンロールが聴けたのが良かったです。
ロックしてます。普段のライブでは絶対聴けることもないですね。
あと、わびさび音選手権。これは一生の思い出になるでしょう。

MIDNIGHTは映像は見れませんが、EDGEはニコ生でタイムシフト視聴(有料)でできるので
見たかった!!って人はぜひ。

ニコニコ生放送については→http://live.nicovideo.jp/product/bgm01
posted by ろろ at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントレポート

2010年12月31日

コミックマーケット79に行ってきました!!

2010年12月29日〜31日にかけて行われた
コミックマーケット79

の1日目に参加してきました!!

朝4時に一度起きたのですが二度寝してしまい、起きたのは8時過ぎ。

続きを読む
posted by ろろ at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントレポート

2010年12月13日

サクラ大戦のライブに行ってきました!!!

2010年12月12日に行われた
サクラ大戦 巴里花組&紐育星組ライブ2010
〜可憐な花々 煌く星々〜

の千秋楽公演に行ってきました。

場所は渋谷の青山劇場。去年の巴里花組のクリスマスライブ以来となります。
グッズ購入のため開場2時間前(14:00)に、青山劇場入り口前広場に着きました。
列に並びましたが、長時間並ぶことなく購入できました。
その後、近くに色んな屋台があったので、そこで食事をしました。
食べたのは「完熟トマトのチキンカレー」でした。美味しかったです。

サクラ大戦といえば、ファンの方々のコスプレ。
今回ももちろんコスプレなさっている方がいました。男女問わずに。
大神隊長はもちろん、新次郎、エリカやグリシーヌ、メルやジェミニなど他にも沢山。
衣装のレベル高いです。
そういえば、ライブとかmilktub関係のばかり通ってるから、女性の多さにちょっとビックリしちゃったww去年も来て自分は理解しているはずなのにwww

開演前、出演者・関係者の皆さんと握手が出来ます。
今回は、陶山章央さん、菅沼久義さん、高木渉さん、Velo武田さん、田中公平さん。
田中公平さんには「いつも、ありがとうございます」、他の方々には「頑張ってください」と声を掛けさせていただきました。
高木渉さんはシゾーの格好そのままなので周りがすごい沸きましたw
差し入れでニンジン渡されるとかも面白かったwww

開場後、即席に着きました。
席はN列の45番。去年のクリスマスライブはN列の5番。
ちょうど去年と反対側の位置になりました。
ステージから少し遠いですが、まあ、見やすい席だったと思います。
開演まで時間がありましたが、隣の方が声を掛けてくださったので楽しい時間を過ごせました。
milktubライブでご一緒する人はいるけど、サクラ大戦ではご一緒する人がいない僕にとっては嬉しいことでした。
次回からは僕も、積極的に回りに声かけてみようかな。
あ、そうそう。開演前に、メル&シーの二人が客席間を通っていったのにはビックリしましたw

ライブは言うまでも無く良かったですよ。ライブ自体も良かったですし、キャラ同士の掛け合いも面白かった。
毎回、高木さんは良い仕事しますねwwとりあえず「うさぎー!!」って声かけておきましたww
歌は普段じゃ中々無いキャラ同士の組み合わせだったりで面白かった。
ときどきキャラ崩壊があったのが笑えた花火とかww
あと、サジータをサジちゃん、グリシーヌをグリちゃんって呼んでるのアレも面白かったなぁ。
まあ、ライブDVDは発売されるようなので、行けなかった人はそちらを購入してみてはいかがでしょうか?

そして、今日重大発表がありました。
2011年10月7日にサクラ大戦ライブの開催が決定しました!!
場所はなんと武道館!!
いろいろなサプライズを期待したいですね!!

サイリウム
ライブで使ったサイリウム。まだ光り輝いています。
posted by ろろ at 00:22| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントレポート

2009年10月17日

じゅうはちキン!トークライブ

2009年10月16日〜17日に行われた
じゅうはちキン!
トークライブ Vol.1

に行ってきました。

本来なら、イベントレポートを詳細に書くところですが、イベント内容については、
その日来場した人だけの秘密だということなので、詳しくは書きません。

まあ、少し書くとしたら、bambooさん相変わらず厳ついww
民安ともえさんはパジャマで登場www
ゲストには、小倉結衣さんやTENGAの松本社長、松本社長の秘書ドロシーちゃん、オリエント工業広報の林さんとラブドールの林さんが出演しました。
いろいろ話が聞けて楽しかったです。

最後の方に抽選会があったのですが、なんと僕、見事にTENGAが当選しました。
種類はドロシーちゃんに選んでもらいましたwww

まあ、いろいろギリギリな話もありましたが、とても楽しいトークライブイベントでした。次回も機会があればぜひ参加したいと思います。
posted by ろろ at 19:04| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントレポート

2009年04月20日

OVERDRIVE TALK LIVE Vol.01

4月17日23:30から行われた
OVERDRIVE TALK LIVE Vol.01

に参加してきました。


続きを読む
posted by ろろ at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントレポート

2008年12月29日

コミケ75

昨日、コミックマーケット75に行ってきました。
コミケに参加したのは2年ぶりです。
続きを読む
posted by ろろ at 19:31| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントレポート

2008年12月01日

Acoustic Night Autumn

2008年11月30日に行われた
OVERDRIVE MOBILE presents
"Acoustic Night Autumn"

に行ってまいりました。
続きを読む
posted by ろろ at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントレポート

2008年09月17日

milktub PV撮影

本日深夜1時、milktubのPV撮影エキストラのために恵比寿に行きました。
終電間近であったり、上り線ばかりを使っていたので、それほど電車は混まなくて楽でした。

PV撮影ということもあり、何回もいろんなところから撮影しましたよ。
いろいろネタバレになると思いますので、あまり詳しくは語りません。
今回演奏されたのは、HAPPY GO!!、新曲、EverGreen、君の元へでした。
UR@Nさんも出演してくれたことは嬉しかったです。

ライブ終了後は、チャットのお友達と会い少し話してから帰りました。

本日参加された皆様方、お疲れ様でした。
posted by ろろ at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントレポート

2008年05月05日

OVERDRIVE NIGHT TOUR 2008 東京FINAL

2008.5.3に行われた
OVERDRIVE NIGHT TOUR 2008
milktubxd2b BPM200 ROCK'N'ROLL SHOW
〜東京Final〜
に行ってきましたよ。
続きを読む
posted by ろろ at 00:02| Comment(1) | TrackBack(0) | イベントレポート

2008年04月21日

キラ☆キラ聖地巡礼〜東京編〜

2008.4.19に行われた
OVERDRIVE NIGHT TOUR 2008
キラ☆キラ聖地巡礼ツアー〜東京編〜
に行ってきましたよ。

イベントレポというよりか簡単にちょっと報告なんかをしようと思います。
続きを読む
posted by ろろ at 21:41| Comment(1) | TrackBack(0) | イベントレポート

2007年11月11日

キラ☆キラ もってけ!プレビューブック@秋葉原

11月9日に行われた
「キラ☆キラ もってけ!プレビューブック」

に行ってきました!!
続きを読む
posted by ろろ at 07:28| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントレポート

2007年07月17日

OVERDRIVE KIRA☆KIRA NIGHTに行って来ました!!

7月15日に行われた
E-SOUND SONIC 2007
〜CIRCUS&OVERDRIVE SHOW〜
第二部「OVERDRIVE KIRA☆KIRA NIGHT」

に行ってきました!!!続きを読む
posted by ろろ at 02:44| Comment(1) | TrackBack(0) | イベントレポート

2007年04月04日

「サンセット・サンライズ」発売&OVERDRIVE設立一周年記念記者会見

4月1日に、ビジョンセンター秋葉原にて行われた
「サンセット・サンライズ」発売

OVERDRIVE設立一周年記念記者会見

に行ってきました。
*4月1日←これ重要w

僕は会場がある秋葉原には40分前ぐらいに到着しました。
・・・・・・が、途中、道に迷ってしまい、そこら中を歩き回っしまいましたw
地図で確認しても、自分が思っている方向とは全然違う方向に向かってしまい、本当にヤバかった。
最終的には、携帯についているGPS機能のお陰で、何とか会場に到着。

会場では、いつもご一緒しているGINさんとwind君、そして久しぶりにジョンさんとお会いしました。
会場外でしばらくお話をしていると、そのうち整列が始まり、「プレミアムチケット」を持つ人と、「当日配られた整理券」を持つ人に分けられ列が作られました。

開場し、会場内に入ると、入り口でプレスパスを貰いました。
040102.JPG

「おぉ〜ここまで、凝るのか〜」と毎度のOVERDRIVEの変なところへの拘りに感心しました。
会場内は、前方に出演者席があり、その向かい側に客席がズラッと並べられてました。
0006.jpg

客席は前2列がプレス(記者)席になっています。
*注意 このプレス席は本物ですよw
その後ろにユーザー席が続きます。
僕はチケット番号が99番であったため、結構後ろになってしまいました。
イベントに来場した人はかなり多く、立ち見が出るほどでした。
去年のOVERDRIVEエイプリルフールイベントにも僕は参加したのですが、
その時の参加者は20〜30人程度だったでしょうか。
かなり少ない人数でしたが、昨日行われたイベントは軽く200人を超すほどの人数
自分のことのようにうれしかったです。


司会者は今俊郎さん。
さすがは、今さん。話が上手いです。
イベント開始前の諸注意をするところから、もう会場を笑わせていました。

イベント開始前に、らまマンが登場。
プレス席に着く。会場から笑いがw

イベントが始まると、bambooさん登場。
0001.jpg

スーツを着込んで、モミアゲとヒゲを書いて登場しました。
イベントの最初は、bambooさんによる挨拶・OVERDRIVEについての話など。
0007.jpg


そして、
OVERDRIVE2007年の新作発表
今年は3本*イベントは4月1日ですよ?w


最初に発表されたソフトは。。。
「エーデルワイスファンディスク(仮)」
0008.jpg

スクリーンに映り出されたのは、さくらのCG。
エーデルワイスにて、さくらと凛が攻略対象じゃなかったことにより、
多くのユーザーから攻略対象にして欲しい・ファンディスク化の声が多く、
アンケートが集計し終わり、つい最近、ファンディスク化が決定したらしいです。
メインのヒロインとなるのは、高瀬さくら藤崎凛、そして新キャラの3人。
あと、皆さんの声を反映すると言う事で、エロティカルCGをふんだんに使うらしいです。
実現するなら、秋冬あたりに発売するそうです。

次に発表されたソフトは。。。
「ないっとふぃ〜ば〜」
0009.jpg

ジャンルは、ディスコ系恋愛アドベンチャー
原画は、あの「超」が沢山付くほど大物原画家・西又葵さんが担当。
沢山のうまい棒を送りつけ、もしも断ったらうまい棒を倍にして送ると脅迫し
実現した、OVERDRIVEと西又葵さんのコラボ企画。
ちゃんと、西又さんからメッセージも来ていました。
売り上げ目標は謙虚に3万本。妙にリアルな数字w
そして、有名声優もオーディションに参加する中、その声優たちをも蹴散らし見事ヒロイン役&主題歌を務めることになった
どっかで見たことがあるような、出っ歯アイドル声優・細井聡司さんがバラを銜えて登場。
0010.jpg

このゲームに関してトーク(ゲーム関係者と寝たらしいw)など。
そして、主題歌を公開。
・・・といっても、アカペラw
タイトルは「東京タワー」、もちろん全部アドリブw
やべ〜wCD化希望w


そして、最後に発表されたソフトは、
「タイトル未定(コードネームはバンド物)」
0011.jpg

まず、バンド衣装を着た4人のCGが映り出された。
内容は、学園の生徒たちが夏休みに入る事だし、なんかやろうぜ見たいな感じでバンドを組むような感じらしい。
映り出されたCGを見たとおり、ガールズバンドで女3+男1(主人公)で構成されている。

ちなみに、猫耳?の帽子を被っているのが主人公。
名前は、前島鹿之助担当はベース
bambooさんが今まで作ってきたゲームの中では珍しく、目が髪で隠れていません
というのも、今回はガールズバンドと言う事で、主人公は女装させられる。
だから、目が無きゃ可愛くないでしょ。という理由らしい。

次にヒロインそれぞれのCGが映し出される。

最初に表示されたのは。メインヒロイン椎野きらり
担当はギター兼ボーカル
ギターの種類はレスポールだったかな?背景に担当楽器が表示されてました。
今まで作ってきたゲームの制服は地味な物だったので、今回は派手?に可愛くしたそうな。
ちなみに、4人が写ってるCGの真ん中の少女が椎野きらりです。

次に表示されたのは、樫原紗理奈
担当はギター
やはり、背景にギターが表示されていました。ギターの種類は・・・SGだったかな?
覚えてません。もしかしたら、違うかも。きらりと逆の可能性も。。。
小柄な女の子で、体の大きさに対し大きなギターを使う事になります。
その組み合わせに萌えないかい?と言う事でキャラが出来たらしい。
ちなみに、4人が写ってるCGの右側の少女が樫原紗里奈です。

次に表示されたのは石動千絵
担当はドラム
みんなのお姉さん的な存在のキャラ
色っぽいですw
ちなみに、4人が写ってるCGの左側の女性が石動千絵です。

次に紹介されるキャラは、、、
bambooさんが作るゲームで特徴があるキャラと言えば、、、
そう、野郎キャラ。
野郎3人のCGが表示される。
・・・エッ?いつもの3馬鹿は!?
そこに表示されたCGにはイケメン1人と主人公デカイ奴一人。
今回はいつもの3馬鹿はお休みだそうです。
ん〜、ちょっと残念w
ちなみにイケメンのキャラの名前は○○健太 だっけ?
苗字忘れたw
このキャラは腐女子狙いで作ったらしいw
主人公の鹿之助とのカップルで、鹿之助x健太。
鹿受けとか、鹿攻めとか言ってましたw
デカイキャラの名前は村上、確か苗字しか発表されませんでした。
某グリグリの某天神のようなキャラ。
とにかくデカイ。

ゲームの情報については、、、
まず、音楽・楽器関係についてはリアルを追求したいらしい。
細かいところまで、リアルに楽器を書き上げたいとのこと。
たとえば、まがい物のロゴが入っているのとか嫌だから、ギブ○ンのロゴを実際に入れたいとか。
こっちは本職の音楽屋だから、某ハルヒには負けたくないとw
ボーカル曲は10曲は作りたいとのこと。
あと、LIVEGATE TOKYOの全面協力により、ゲーム中に実名でLIVEGATE TOKYOのライブ会場が登場するそうです。
他にも、ゲーム中、ライブで全国の様々な場所を巡るのですが、それぞれ実在の場所が登場するらしい。
シナリオは第一稿目で2MBと大ボリューム。
なるべく、ボイスは入れたいとのこと。
登場キャラは全国を回るので今のところ40人ぐらい
でもさすがに無理っぽいので削るとのこと。
これからシナリオに色々と手を加えたりするから、発売は秋冬頃
今回発表された3本の中で、最も実現する可能性が高いそうなw


一通り、ゲーム内容が公開されると、
最後にbambooさんから、重大発表が・・・!!
なんと、OVERDRIVE所属の原画家・片倉真二さんは・・・。
実は・・・
なんと・・・
女性だった!!w
我慢が出来なくカミングアウトw片倉先生の本当の写真が公開されるw
0012.jpg

やべ、、、キレイすぎるw


まあ、そんなこんなで、新作発表が終わり、
次に、「サンセット・サンライズ」を発売を記念して、歌姫5人を交えてのトークショウ
登場したのは、佐藤ひろ美さん、中原涼さん、UR@Nさん、yozuca*さん、YURIAさん。
0013.jpg
0014.jpg

それぞれが歌う曲についてのトーク。

まず最初は、佐藤ひろ美さん。
0015.jpg
今回は歌姫それぞれに作詞が頼まれています。
ひろ美さんは、みずきの曲「ダカラパンチ!」を作るにあたって、みずきはツンデレキャラなので、
どうやって詞を作ればいいか悩んで、まず、ツンデレ書物を読みあさったらしいw
作るまでには時間がかかったけど、いざ作詞するとなると結構短時間で出来上がったそうです。
もう1曲はカズ子の曲「顔ロード
bambooさん曰く、最初は12番まで作ろうとしたが、CD入りきらないボケと言われ、仕方なく6番になったとのこと。
ひろ美さんは、意外と張り切っていたらしく「ポリスメェン」をやり過ぎで何回も録り直しさせられたらしい。

次は、中原涼さん。
0016.jpg
作詞したのは、凛の曲「Secret Garden」。
まず作るにあたってゲームをプレイ。でも攻略対象キャラではなかったので、
bambooさんにどうすればいいか助けを求めたら、遥花ルートをやれば、凛がよく出るよ。
と言われ、ゲームをプレイ。
遥花ルートに入ると仕事を忘れ、熱中してしまい、ところどころ一志にダメだしをしてしまったそうなw
で、エンディングが流れたら、自分の曲にも関わらず号泣してしまったそうです。
凛は、実は下着が派手で、何かを隠してるみたいな感じで、
最初は「秘密の花園」というタイトルにしようとしたらしいですが、
直接的すぎるとのことで、英語にして「Secret Garden」になったそうです。

次はUR@Nさん。
0017.jpg
まずは、の曲「Give me ×××!!」。作詞されたのは橋本みゆきさん。
「×××」はキスという意味らしい。
そしてUR@Nさんが作詞したのはさくらの曲、「さくら日記」。
作詞するっていつの間にか決まっていて、ビックリしたそうなw
机に向かうってのが苦手らしく、苦労したらしいw
さくらは、痛い子・・・元気で痛くてかわいい子だと勝手に解釈したそうな。
子供の頃に戻って詞を書いてたら、bambooさんが可愛すぎる詞に、UR@Nさんがこんな曲を書くのかと驚いたらしいw
そして、やり直し。そして今の曲が出来た。

次はyozuca*さん。
0018.jpg
作詞したのはなつめの曲「あいのたね」。
発注メールにゲームをプレイして書くと良い。
と書かれていたが、yozuca*さんはMAC派なためゲームが出来ず、
YURIAさんに相談すると、bambooさんに借りちゃいなと助言をされ会社まで取りに行ったそうな。
それがきっかけで、オトチンであんなコーナーが出来ちゃったらしいw
詞だけでは、これはキャラソンじゃないって思っていたけど、曲に乗せてみたらいい感じになって良かった。

次は、YURIAさん
0019.jpg
作詞したのは芽衣の曲「ダーリン」。
発注メールに特にゲームやれとか書いてなかったし、MACしか使わないから、ゲームはやらずに曲を作ったらしいです。
公式サイトにあるサンプルボイスなどを参考に曲を作ったそうです。
bambooさん曰く、YURIAさんは収録の時、誰よりも遅く入り、誰よりも早く出たそうなw

次は、milktub
まず最初は「アンパン男道
どういう曲か、との質問に。
袋にアンパンを入れて吸う・・・
とbambooさんが答えていたところで、今俊郎さんが話を切った
つぎに「サンセット・サンライズ」について。
この曲は本当はゲームのED曲になるはずだった曲で、HAPPY GO!!は、お金がなくなってしまったので、挿げ替えたそうなw

そして、記者や客からの質問コーナーに入ります。
らまマンが挙手をしますが、らまマンを避けて違う人を指名していきますw

そして、時間の都合で質問終了。
すると、指されなかったらまマンがキレて、銃を取り出しbambooさんを射殺
0021.jpg.

そして、bambooさんと佐藤ひろ美さんが小芝居を始める。
で、本当はここでBGMが流れるはずが、なんかの手違いで流れず、
歌姫たちがBGMのメロディを口ずさみ始めたw
するとbambooさんが起き上がり、懐から「サンセット・サンライズ」のCDを取り出す。
なんと奇跡的に、CDがbambooさんの命を守った!!w
.

ということで、らまマンとbambooさんが一礼。
0024.jpg

そして、らまマン退場w

そして、プレスによる、bambooさん&歌姫の撮影・トイレ休憩が始まります。
その間、今俊郎さんが届いた祝電を読み上げていきます。
tororo団長や、エレガの上松さん、緒方恵美さん、大野まりなさん、田中一成さんなどからの電報が
なんか、ほとんど「追伸、設立一周年おめでとうございます」って感じでしたw
他にも滝川ク○ステルとかジャクソンからも電報がありましたよw


そして、休憩終了後はアコースティックミニライブ
らまマンが座っていた席に、さくらと凛の抱き枕が置かれる

楽器は、ms-jackyさんによるアコーディオン鈴木マサキさんによるアコースティックギター

最初の曲はyozuca*さんによる「あいのたね」
0026.jpg

次の曲は中原涼さんによる「Secret Garden」
.



どちらもいい曲ですが、僕的には「あいのたね」が非常に良かったです。
ライブでもアコースティックverでやって欲しいと思えるほどでした。
演奏中はいつものライブとは違って静か。
まあ、心地よい曲でしたからね〜w
中原さん曰く、凛の抱き枕を抱きながら聴くとまた違った感じで聴けるとなw


終了後は、出演者全員集合。
端っこから4月1日的なネタを言っていく事に。

・佐藤ひろ美さんのネタ
I've入りを狙って、KOTOKOさんとトレードw

・中原涼さんのネタ
角煮がうまいことで有名なパパ原(中原さんのパパ)ですが、
このたび、通販を始めようかと、、、詳しくはパパ原角煮.comまで。

・UR@Nさんのネタ
禁酒します

・yozuca*さんのネタ
みんなにおごります・・・嘘です。

・YURIAさんのネタ
サンセット・サンライズ自腹で買いました。

などなどw


あとアイドル声優・細井大将が、本当はBlasterheadさんも一緒に出るはずだったと告白
しかし、Blaさんは同日に行われるアイマスのイベントに行ってしまったため、大将一人でやることに。
その他、マサキさんがギターを弾いたりいろんなことがあり、イベント終了。

.


お土産にエーデルワイスのクリアファイルを貰いました。
そして、そのクリアファイルには、バンド物のゲームの白黒チラシ他、他ブランドのチラシがはさまれていました。
040103.JPG040104.JPG


040105.JPG


040101.JPG



・・・と言う感じが今回の流れでしょうか。
いや〜、最初から最後まで笑いっぱなしでしたw
こんなに楽しいイベントをありがとうございました。
やっぱりOVERDRIVEはいろんな意味ですごい!


しばらくは、ゲーム作りに集中するため、イベントは行われないそうです。
また、イベントがあったら是非とも参加したいと思います。
posted by ろろ at 01:13| Comment(3) | TrackBack(0) | イベントレポート

2007年03月23日

OVERDRIVE NIGHT 2007「サンセット・サンライズ」イベントレポ

ハ〜イ。
と言う事で、3月21日にLIVEGATE TOKYO@EBISUで行われた
mixi・milktubコミュニティ600人突破

エーデルワイスボーカルアルバム「Sunset・Sunrise」発売記念ライブ

OVERDRIVE NIGHT 2007
「サンセット・サンライズ」
に行ってきました〜!!

今回はライブ前に、mixiのとあるコミュ関係でオフ会企画がありました。
ですので現地には13時頃、と少々早めに入りました。
今回の企画の目的は、milktubのお二人宛に寄せ書きの色紙フラワースタンドを贈るというもの。
近くにある喫茶店に行き、簡単に自己紹介をして、今回の目的である寄せ書きを書きました。
寄せ書きは2枚用意されて、片方はネタが多く見られ、もう片方は比較的まとも(?)な感じの内容となっています。
まぁ〜、皆さん個性豊かな人ばかりでww
内容はその場に居た人たちと、milktubのお二人の内緒と言う事でw

一通り、作業をし終えると、皆さんで会場であるLIVEGATEへ向かいました。
行く途中、すれ違う人の視線が痛かった気がします・・・。
まあ、そりゃそうでしょう・・・ねorz

会場にはもう列が作られていました。
そして僕たちは、列の最後尾に並びました。
少しの間いつもご一緒している方と話をしているうちに入場の時間となり、
予約番号順に呼ばれていきました。
僕は予約番号002番なのでほとんど最初w
ずっと前から並んでいたであろう人たちを抜いて、ちょっとした優越に浸りながら入場していきました。
入場するとすぐに新作タオルを購入、その後すぐにタオルを濡らしました。
濡らさないとホコリがすごいですからね。
出演者もそうですが、客の喉にもきますからね〜。
それでチケットを購入↓
サンセットサンライズチケット


会場内では、ステージに向かって右側前方を場所どりをして、しばらくの間、談笑。
しばらくすると、bambooさんが登場。
前説的なトークが始まりました。
開演時間になってもなかなか客が入りきらずに、
何回も時間を稼ぐようにスタッフから言われていました。
もう、その時点で酸素が薄かった気がしますw
肩慣らしで、milktubコール


最初はUR@Nさんパートです。
ライブではもうお馴染みになっている「Ashberry
最初からノリノリです。
次は、新曲の蘭のイメージテーマ「Give me ×××!!
そして、さくらのイメージテーマ「さくら日記
さくら日記は初めてUR@Nさんが作詞した曲だそうです。
その次に、蘭のEDソング「晴れた日の午後に」。
どれも、いい曲でした〜。

UR@Nさんパートで熱くなったところで、次に中原涼さん。
出てきた瞬間角煮コール
中原さんはもう、あきらめたようで、角煮より悪化しなければ、
もう、それでいいとのこと。
・・・いや、ホントにいいんですか!?w
歌った曲は凛のイメージテーマ「Secret Garden」と遥花EDテーマ「Remember」。
曲はクールダウン系で、助かりました。
中原さんは、エーデルワイスをプレイ後エンディングでRememberが流れた瞬間、
自分が歌った曲にもかかわらず、泣いてしまったとなw

中原さんの次は、佐藤ひろ美さん。
みずきEDテーマ「エーデルワイス」、同じくみずきのイメージテーマ「ダカラパンチ!」を歌いました。
エーデルワイスを聴いた時、やっぱり生っていいなぁと思った。
チョットうるっと来たところがありました。
で、伝説の「6番まである曲」は歌われなかったのですが、
その曲に関してひろ美さんはバカを連呼w
このような曲はオリンピックのように4年周期で来ると言う事が分かったそうですw
他の人に受け継がしたいと言ってましたが、会場から「エーッ」の声。
bambooさんと仕事をしていくかぎり、「6番まである曲」は歌い続けることを約束ww

ひろ美さんの次は、YURIA姐さん
やっぱり、姐さんコール。
このときかなり会場は暑い、、、もとい、熱かったw
熱すぎて、歌詞を忘れてしまったそうなw
歌った曲は芽衣のイメージテーマ「ダーリン」と芽衣EDテーマ「AROUND THE WOLRD」。
AROUND THE WORLDでは会場のみんなもコーラス(?)として参加w
ヤバイ、アレは熱かったw

YURIAさんの次は、歌姫の最後、yozuca*さんの登場。
もちろん、登場とともに、偽YURIAコール
やってくれましたよw「偽YURIA」を。
会場大盛り上がり!w
最初になつめのイメージテーマ「あいのたね」を歌ったいました。
僕は新曲の中で、一番に「あいのたね」が好きだな〜と思います。
で、あいのたねが終了すると、bambooさんが登場。
yozuca*さんにとってサプライズな出来事が!
(yozuca*さんは、打ち合わせではここで偽YURIAのコーナーがあると言われていた)
ライブが行われた3月21日はそう、yozuca*さんの誕生日
みんなでyozuca*さんの誕生日をお祝い。
歌姫からは花束、bambooさんからは巨大うまい棒がw
そして、OVERDRIVE・ランティス・S.F.O.Tからはyozuca*さんの顔がプリントされたケーキが贈られました。
で、ろうそくに火を点けようとするわけですが、会場内の異様な湿気酸素の薄さにより、
なかなかろうそくに火を点せずw
やっと、点け終わると、会場のみんなで「ハッピーバースデー」のうたをプレゼント。
すばらしい、お祝いになったと思います。
で、偶然(?)にも、いや、多分わざと、曲順を組んだであろう、、、
次の曲はなつめのEDテーマ「祝福の歌」。
なんとすばらしい演出。
このときyozuca*さんは泣くのを我慢して、頑張って歌ったそうな。

歌姫のパートが終わるとmilktubパートの準備。
準備が終わると、スクリーンが登場。
前のmilktub15周年記念ライブの時にも上映された、
milktub15年の歴史デク先生お手製のアイコラを交えつつ紹介w
いつ見ても面白いwってか、やっぱり昔のbambooさん細いなぁ〜w

歌姫のパートもかなり盛り上がりますが、
milktubパートはさらいヤバイほど盛り上がりますw
モッシュ・ダイブ・ジャンプ!!こんなの当たり前w
前方に居る人は柵に押し付けられ、足が浮いてしまうほどw
逝きかける人もしばしばw
初めてライブに参加する人は驚いたでしょうねw
演奏された曲は「EverGreen」、パンチュー先輩のイメージテーマ「アンパン男道」、
ホントとはエーデルワイスのED曲になる筈だった「サンセット・サンライズ」、
Rock'n'RollTravel」、男ED曲「HAPPY GO!!」。
今回は今まで関東で行われたライブと比べて、ダイブがかなり多かったです。
中には、ダイブをした結果ステージ上に投げ出され、bambooさんにもたれかかった人もw
だ・れ・だ・と・は 言いませんがw

milktubパート終了後、いったん全員が掃ける。

アンコール。
そして、bambooさんが凛とさくらの抱き枕を持って登場!
「凛は俺の嫁」
との言葉に会場内からブーイングの嵐w
後、やたらと、さくらの胸を触っていたり、股間にマイクを挿したりしてましたw

アンコールは歌姫全員が登場
チョット他では見れない、出演者全員による「Ashberry」。
いや〜良かったわ〜wかなりの盛り上がりw

ライブ終了後、参加者達で三本締めをして終了。

外に出ると、空気うめぇと思ったw
その後、物販ために列に並ぶ。
列に並んでいる間、暇なので、いつもの通りネタで飾られているフラワースタンドを撮影。
シュワちゃんより
↑ アーノルドシュワルツネッガー様より ↑
シュワちゃんとどんな関係?w


耳毛&ジャス○ック
↑ 耳毛&ジャス○ック ↑
えっ!?そこまでしちゃう?


森進二様より
↑ 森進二様より ↑
一じゃないもん二だもんね?!w


で、今回のオフ会の企画で贈られたフラワースタンドもちゃんとありました。
有志によるフラワースタンド

いや〜良かったです。

物販では凛とさくらの枕カバーを購入。
・・・4000円なり〜。
OVERDRIVEに貢献するために頑張りました。
凛とさくらの抱き枕



その後、お友達と別れ帰宅しました。

今回のライブも熱くて激しくて酸素が薄い、すばらしいライブでしたw
今後はゲーム開発に力を注ぐため、しばらくライブは控えるそうですが、
またライブがあれば、ぜひとも参加させていただきます!
その時は、ぜひとも大きなハコでお願いします。
これ以上、犠牲者を出さないためにも

◆今回出た、情報やネタ◆
・bambooさん以前にもましてスリムに。
・次回作の資料として、デク先生によるビデオ撮影がw
・UR@Nさんが「さくら日記」で歌詞を間違える
酒豪で有名なUR@Nさんですが、禁酒をしようとしていましたが、差し入れでお酒が数本入ったため、禁酒を撤回w
・bambooさんがUR@Nさんの酒癖の悪さを暴露(あんなことやそんなことやこんなこと)
・yozuca*さんはパートを終えた後、余ものうれしさに楽屋で号泣
・yozuca*さんの涙に、ひろ美さんまで楽屋でもらい泣きw
・なぜか、その話をアンコール時にしたら、ひろ美さんがなぜか涙ぐむw
・アンコールのAshberry演奏時に、うまい棒を観客席にyozuca*さんが投げ込む
milktubのぞうさんギターを開発中。一般発売されるかも?
・ライブに水着で参加をする神的存在が!w
・デクコールが起こるも、デク先生何も出来ず一礼w
・しばらくライブは行わない
・アパレル関係は続行
・シルバーアクセを作ってる最中で、サンプルが展示されていた
・4月1日のイベントでは、3本のゲームタイトルを発表
・同イベントに優先的に参加できるチケットが配られる

◆ろろ的うれしかった事◆
・一番星☆光さんと握手が出来た
・演奏中、光さんにタッチ
・ms-jackyさんとタッチ


▼その他画像▼
↓OVERDRIVE設立一周年記念 記者会見優先チケット
OVERDRIVE設立一周年記念記者会見優先チケット

↓ライブのお土産に配っていたmilktubバンダナ
milktubバンダナ
posted by ろろ at 05:44| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントレポート

2007年01月28日

milktub 15th Anniversary Live 2007

1月27日に目黒大岡山PEAK-1で行われた
milktub15周年ライブへ行ってきました。

自宅を出たのは16時前ぐらいで、会場に着いたのは18時前後ぐらいですかね。
会場外に整理番号順で列が作られていて、僕は整理番号12番だったので、
列の前方に行くといつもご一緒しているGINさんを発見。
wind君も居るはずなので、周りを探してみると、
なんと!!
列の前方で看板を持って列を整理しているのがwind君でしたww
オイオイ、チミはスタッフじゃなくて一般ピーポーだっつうのw
でも、普通にスタッフのように働いていましたよ。
結構馴染んでる感じでした。

開場すると、カウンターで整理番号と名前を伝えて、
チケットを購入、4000円也。
整理番号は12番なのに、なぜかチケットの番号は11番だった。
P1000046.JPG


中に入ると早速、タオルを頭に巻きました。
と言うのも、僕は髪の毛が結構長いため、ライブ中そのままにしておくと、
悲惨なことになるからです。
それと、周りの人にも迷惑をかけるしね。
でも、タオルを巻いてしまうと、
振り回す用のタオルが無くなってしまうので、
物販で新たにOVERDRIVEタオルを購入しました。
忠告を思い出し、しっかりタオルを濡らしておきました。
会場内は夏のライブと比べると、ちょうどいい温度で、暴れやすかったです。


ライブ内容はめちゃくちゃ良かったです。
鐘ノ音ヘヴンとかMy Wayとか男達の沈黙とかメロディー他milktubナンバーの数々。
ゲストのUR@Nさんもメッチャ良かったですよ。
エーデルワイス主題歌「Ashberry」
鐘ノ音ダイナティックEDテーマ「Ring Dong!」を歌いました。
UR@N版「Ring Dong!」は滅多に見れない物でしょうね。
ホント、来て良かった。
Ever GreenHAPPY GO!!の後、メンバーが一度はける。

そして、アンコールその1。
すると、一番星☆光さん他、メンバーが登場。
光さんは、
bambooさんは「公文」をサボったので、お母さんに呼び戻され
20分程戻れないと説明w
あと、bambooさんとの馴れ初めなどを語っていました。
そうしていると、クラウザーさんが登場!!
モンキー・マジック魔王SATSUGAIが演奏されました。
「SATSUGAI」の時、マイクを僕に向けられ「SATSUGAIせよ!」と叫べたのはメッチャ嬉しかった。
SATSUGAIはメッチャ長くて、ホントに死ぬかと思うほどでした。
多分、会場に居たみんなが軽く逝ってたと思いますw
あと、この時に、抽選会なる物が行われました。
チケットの半券の番号で抽選します。
賞品は
12周年CD、サイン入りヘッドホン、サイン入りmilktubドッグタグ、
歌姫のサインも入ったエーデルワイス色紙、bambooさんのドカジャンのサンプルなど。
結局僕は当たらずorz
クラウザーさんが帰り、メンバーもはける。

すると、アンコールその2。
bambooさんがお気に入りの鐘ノ音ヘブンHAPPY GO!!を演奏。
HAPPY GO!!の時に、wind君がダイブをしました。
多分このライブで一般参加者のダイブはwind君だけだったかな?
1回目は失敗しましたが、2回目は成功したので、よかったよかった。
演奏終了後にbambooさんダイブコールがw
でも、bambooさん腰を痛めてるとの事で、他の人がダイブすることに。
染川さんや一番星さん、ms-jackyさんもダイブしましたよ。
jackyさんはちょっと危なかったようなwww
まあ、そんなこんなでライブは終了しました。
帰りに、バンダナ&チラシを貰いました。
P1000045.JPG


ライブ終了後は、スタッフさんに教えてもらった店で、
GINさんとwind君と3人で坦々麺を食べました。
なんかbambooさんたちもここの店に出前を頼んだしたらしく、
スタッフの人が頻繁に出入りしてました。

食べた後は、そのまま帰宅しました。
家に着いたのは0時過ぎで、風呂に入ってmixiを書いたら、速攻で寝ました。

当日ライブ会場にいた、スタッフをはじめ皆さんお疲れ様でした。
ホントに楽しかったです。次のライブもよろしくお願いします。
次のライブはmixiのmilktubコミュ限定ライブですね。


このライブで得たちょっとしたネタ&情報を。
・ライブ開始時に、milktub15年を振り返る映像。様々な写真やコラを混ぜて上映。昔のbambooさんは本当に痩せてた
・milktubは今年2枚CDを出す予定。
・エーデルワイスボーカルソングは色々な人に作曲をお願いしている。
・ 〃 は各ボーカリストに作詞をお願いしていて、すでに佐藤ひろ美さんは書き上げたとの事。
宮崎京一さんとms-jackyさんはライブ前にビールを飲んで打ち上げていたw
・エーデルワイスFDは要望にお答えして色々詰め込む予定
・OVERDRIVE次回作を年末に出すとその後しばらく休むとの事
・3月にmixiのmilktubコミュ限定のライブを行う
posted by ろろ at 12:06| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントレポート

2006年12月29日

コミックマーケット71!!

はい、行ってまいりましたよ、コミケ71
今回も数多くの企業、サークルが参加してますが、
僕の目的はもちろん、、、(毒)オーバードライブ興行!!それだけ!


エーデルワイスセット+OVERDRIVEセットを同時購入すると、
デク先生のサイン色紙5枚セットがもらえるんです。
そのサイン色紙欲しさに、朝一で行くつもりでした。
今日寝坊してしまい、時間的にアウトな感じでしたが、
一か八かで国際展示場まで行ってみました。
まあ、予想通りといいましょうか。
そこには人!人!人!人!人!人!人!人!人!人!人!人!
もうだめかなと思いつつ並びましたよ。
かすかな望みにかけて。


午前10時になっても中には入れず、ずっと外で立ってました。
冬コミは寒いと聞いていたけど、僕はそんなに寒いとは感じませんでした。
千葉の方が風が強くて寒いっすよ。
ってか、僕、室温9度の部屋で生活してますから、
いつもと変わらない寒さでしたw


やっと中に入れたのは午前11時ごろかな?
物販目当てのいろいろな列がたくさんありましたよ。
相変わらず、オーガストの列はすごいですね。
よくあんなに並べますねぇ〜。僕には無理です。
入ってからは、まっすぐ迷わずOVERDRIVEのブースへ。
OVERDRIVEのブースは判りやすいですね。
だって、スタッフの皆さんがドカジャン着てるんだもの。
他にこんなブースないですよw


ブースに着くと、速攻でエーデルワイスセット+OVERDRIVEセットを購入。
購入したセットの中身を見てみると、サイン色紙が!!
やりました!!あきらめずに行った甲斐がありました。
購入後は、しばらくブースの前でキョロキョロしながら立ってました。
他から見たら、挙動不審でしょうかねw
でも、知ってる人が来るかどうか、探してたんです。
グレーのmilktubパーカーを着てニットキャップを被っていて、
OVERDRIVEのブース前でキョロキョロしてたのは、僕です。
誰か僕だとお気づきになりましたか?w


ブースではbambooさんが呼び込みをやっていたり、
コスプレイヤーさん&スタッフの皆さんはチラシを配ってました。
もちろん、デク先生も配ってましたよw
液晶画面ではライブDVDのPVが流れていたんですが、
使っていたDVDプレーヤー、、、PS2ですよw
間違いありません。
デク先生がPS2のコントローラーでいじってましたからw
PS2って便利ですね。


で、しばらくPVを観ていても、誰も知ってる人が来なかったので、
帰還することにしました。
午後1時半過ぎには家に着いたかな?


家に着くと早速、買ったものを見てみました。
両セットが入れられた紙袋の片面はヒロインと「EDELWEISS」の文字が印刷、
もう片面は「EDELWEISS」の文字だけが印刷されてました。
紙袋

どちらもCDをイメージしたデザインになっていました。
他の会社の袋に比べて、かっこいい作りになっていたので、
キャラ絵さえ隠せば普通に持ち歩けて、助かりました。


中身はエーデルワイスセットとOVERDRIVEセットとチラシ3枚とサイン色紙が一緒になっていました。
紙袋の中身

エーデルワイスセットはカレンダーとストラップとサントラ。
カレンダーをちょこっと見てみましたが、いい感じですねぇ。
格言がなんともいえない味を出していますw
各ヒロイン・サブヒロインの誕生日の日には印が付けられています。
もちろんbambooさんの誕生日の日にも印がしっかり付いています。
ストラップは重量感たっぷりな感じ。
まだ開けてません。
サントラもまだ開けてません。後でPCに落とさなければ。

OVERDRIVEセットはライブパンフとDVDとオトチン庫3。
ライブパンフ、メッチャでかい!!w
でかいだけじゃなくて、中身カッチョイイ!
ホントにエロゲメーカーが出してるんですか???
みたいな感じがする程です。
DVDはまだ見てません。
オトチン庫3は相変わらず、blaさんは坊主、細井大将は出っ歯ですねw

あと、二つのセットを同時購入した特典、
デク先生のエーデルワイスサイン色紙5枚セット
デク先生サイン色紙

いいですね〜。これ5枚欲しかったんですよ。
実は、遥花の色紙は「配りマ☆クリスティー」で貰って、もう持ってるんですけどね。
さらに言うと、遥花の線画サイン色紙も「エーデルワイス発表キャンペーン」で当たって持ってるんですよね。
これで、デク先生のサイン色紙計7枚になります。
やりました!!w
大切にさせていただきます。


こんな感じが今日一日の出来事です。
早速、CDとかDVDでも楽しみますかな。
posted by ろろ at 16:53| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントレポート

2006年10月23日

ドリームパーティー東京2006秋!!

ドリパ こと、 ドリームパーティーに行ってきましたよ。
もちろん、今回の目的は、OVERDRIVEだけ!

当日のことをサラッと書いていきたいと思います。

当日は、僕一人で会場へ行きました。
外でしばらく並びました。
ヤッパリ、コミケと違って女性の人は少なかったです。

開場と同時に、OVERDRVEのブースへ。
もう、そこにはエーデルワイス体験版配布の列が出来ていました。
僕はもうすでに、
豪華仕様体験版2本+PUSH!!付録の体験版1本持っているのに、
僕はためらい無くその列に並びました。
その列に並んでいると、
いつもイベントでご一緒している、
GINさん、wind君と合流。

体験版配布では体験版の他に
特製小冊子「エーデルワイス an overture」や
ensemble music schoolという、あのms-jackyさんが学校長をつとめる音楽学校のチラシが一緒に配られていました。

体験版を無事貰うと、
bambooさんのトークショーまでかなり時間があるので、
いろいろ回ることになりました。

企業ブースを色々回ったりしましたが、
特に印象に残ったのがステージイベントの数々。
それぞれのライブで、客のテンションが凄すぎる。
ヤバイ、理解できない。
何で、あんなに動けるんだ。
あんなことやったら、背中攣りそう。
ってか、明らかに変なことをしてる客がいた。
スタッフに止められてたし。
異世界が目に焼きついてしまいましたよorz

だけど、MOSAIC.WAVのライブは、かなり良かったです。
キーボードの柏森進さんと、ギターの小池雅也さん凄すぎる。
惚れちまったい。

bambooさんのトークショーでは、
最前列左から2番目で聞かせてもらいました。
色々聞かせてもらいました。

シナリオはもう書きあがってて、後はCGとスクリプトだけらしいです。
パッケージも公開されました。
エーデルワイス本体自体は、発売日には間に合うみたいですけど、
初回同梱される特典は、中国で作ってるため、
いま、中国と戦っているらしく、色々と厄介らしいです。
中国次第で、発売延期するかどうか決まるみたいです。
万が一延期することになったら、イベントCGの追加など考えているようです。

エーデルワイスのテーマソングは7曲全て描き下ろしの予定でした。
が、今公開されている6曲でかなり気合を入れてしまったため、
milktubのHAPPY GO!!がテーマソングとして繰り上げ当選。

一番人気(?)の安藤麗のHシーンが作品中描かれてるらしいです。
どんな感じで登場するかは、やってのお楽しみ。
その安藤麗ですが、なんと抱き枕化するらしいです。
ただ、それだけじゃ絶対売れないので、
現在予定している福袋に、当たりがヒロイン、ハズレが安藤麗
で入れるみたいです。

エーデルワイス発売後、いろいろキャラグッズを作る予定だそうです。
キャラグッズは、実用的かついくつ持っていても困らないもの
ということで、今のところ候補に挙がっているのは、
キャラクリアファイル、エーデルワイスカレンダーなど。

エーデルワイスサウンドトラックは、12月22日あたりにランティスから発売する予定。
ですが、場合によると延期の可能性があるみたいです。

あと、エーデルワイスがかなり売れたら、
無料ライブをするとかしないとか。

まあ、こんな感じでしょうか。

トーク終了後、しばらくその場でOVERDRIVEコレクション2006winterを
見ていました。

その時に見つけた、ちょっとしたネタ画像

P1000053.JPG
写真中間違いがあります。それは何でしょう?

wind君が突然ガスマスクタイプのパーカーを試着してみたい
と言い出し、bambooさんに確認をとると、OKが出ました。
実際に、見てみると、コワイw
空気穴、のぞき穴が無かったためか、wind君はかなり苦しそうでした。
空気穴ぐらい開いてたほうが良いかもしれませんね。

そんな感じで、今年最後のドリパは終了しました。
posted by ろろ at 17:16| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントレポート